• HOME

  • NEWS

  • ABOUT

  • WORKS

  • STAFF

  • CONTACT

Nem coffee&Espresso

cafe

image1

DATE:2016 5 28

CLIENT:Nem coffee&Espresso

CREDIT: Constructor:河合広大,

広尾のナショナルマーケット裏、古い一軒家をcafeに改装
4月にkikkakeガレージにて行った「お花見」に参加してくれた方からお話しをいただき、入口のサッシ、窓、手摺りを施工
職人が出資者の表情を見てモノを作れる環境はとても少ない、設計士、デザイナーの意向に沿った品物を作り納品する。そこには「喜び」や「思い」よりも「安堵」の感情が大きい
長年有名店でバリスタとして働き、結婚を機にカフェを運営することを決めたご夫婦
そんなご夫婦の新たなスタートをお手伝いをする!その思いがより良いモノを作る原動力となる
(河合 広大)

「表参道ガイド」renewal flower design

flowerarrange

%e8%a1%a8%e5%8f%82%e9%81%93%e3%82%ab%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%993

DATE:2016.5.26

CLIENT:表参道ガイド

CREDIT: Space artist:中村知嗣,

表参道・青山・原宿をご案内するフリーマガジン「表参道ガイド」の紙面リニューアルに携わりました。
主には、表紙を飾るフラワーデザイン。 


毎月、表紙を飾る方をイメージした草花でアレンジを行いました。




Roppongi midtown flower design

flowerarrange・product

midtown1

DATE:2016.4.23

CREDIT: Space artist:中村知嗣,

六本木ミッドタウンのディスプレイを担当しました。六本木は作られた街と私は思い、ストリート感を出したく、鉄パイプを約50m使用し、草花を活けた作品です。

ATLAS Dining table 製作

product

13334760_1047592881990450_392593678_o

DATE:2016 5 28

CLIENT:New Nostalgie

CREDIT: Designer:早川和彦, Constructor:河合広大,

ATLAS Dining tableは、温故知新をコンセプトに掲げたnewnostalgie project、第1作目の家具として2015年から計画がスタートしました。
デザイン、設計、見積もり、試作、どのパートでも議論を重ね、どうやったら愛着を持って使い続けてもらえるのか?時間を重ねることで深みが増し価値が上がるやり方は?など、デザイナーと共に細部にこだわり1年の歳月をかけて完成しました。
kikkakeでは天板製作、鉄脚のディレクション/製作を行いました。をkikkkakeチームにて行いました
ことTableが人の手に渡り、その人の生活が少しでも楽しくなれば良いと心から思います

abeja office内装プランニング施工 & table製作

office

04-2

DATE:2016 2 28

CLIENT:abeja

CREDIT: Director:加賀山薫, Designer:横山信介, Constructor:HAKO-Re ,

最先端技術(人工知能)を活用したビジネスプロデュースにより「イノベーションで世界を変える」abeja.incのオフィス設計とテーブル製作。

成長企業は人員の増加が急速なスピードであるため、引越のタームがとても短いい。しかし、引越=成長の表れとして、人を迎え入れるオフィスはしっかりつくりたい。そんなジレンマが垣間見えることが多い。

そこで今回は引越になっても持っていける什器(テーブル)に着目した。従来のオフィス家具(フラッシュ家具)ではなく、研磨することで木が蘇る無垢材(ナラ)でテーブルを製作することで、引越=企業の成長とともにテーブルも成長していくというコンセプトで予算取りをした。

内装全体のコンセプトとしては、社会という生態系になくてはならないインフラ事業を目指すのABEJAを表現するため、全体的にあえて仕上げ前の壁裏や、むき出しの床面を見せることで、縁の下の力持ちたるインフラ事業であることを示して、未完成さゆえにあらゆる分野への汎用可能性を表現している。

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

©kikkake All rights reversed